×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
またまたナンジャタウンで妖怪ウォッチコラボメニュー開催しているとのことで8月10日(月)に行ってきました。
「USAピョンのてりやきチキン・マフィンバーガーダニ!」です。ウサギ肉ではないです。
意外にもてりやきチキンが大きくてジューシーで美味しかった。
番号札が8番で「ウサギになりたい8万人」を思い出してドキドキしてました。
しばらく東京は行かないかな。
------
USAピョン沼にズボズボ突っ込んでます。 前売り券買っちゃうか???
PR
昴が浜ロケ地の伊豆北川(いずほっかわ)駅に行ってきた録。
大雨の中、熱海駅から伊豆急行線に乗って行って来ました。
まず伊東駅で6両のうち後ろを切り離して3両に。JRの管轄外では節電でしょうかね。
さらにこの日は反対側の電車が信号トラブルで遅れていたので前の伊豆大川駅で10分待たされました。
伊豆北川駅は単線なので電車が一本ずつしか入れないからです。
伊豆北川駅に到着。
ここは無人駅で、ICカードで来ても精算できるようタッチする機械が設置されていました。
私は関西のICカードが使えるのか怪しかったので熱海駅で切符を買って駅の切符箱に入れました。
ちなみに帰りの切符は、駅に整理券を発行する箱が設置されているので整理券を1枚取り、降車駅で料金を支払うという形でした。
30分間持ち時間を作ってたんですが10分遅れで到着、そして恐らく帰りの電車は時間通りに来るだろうと踏んでいたので余計に時間がない。
急いで駅構内を撮り、外観を撮り…。
皆が駆け上がった階段だ…2号が飛び越えたベンチだ…総裁が別れを告げたトンネル前だ…
季節が映像と違って木が生い茂っているな~とか考えながらとにかく撮ってました。
傘差しながらだったので余計にキツかったっす。
坂を下りていったら海が広がっていたのにはとても感動しました。
伊豆北川駅にはほとんど電車が来ないのですが、たまたま下調べしていた時に短い間隔で電車が来る時間があったので狙って来ていました。
思惑通り伊豆北川駅に停まる電車の写真が撮れました。
レインボーラインが停車しているように見えます。晴れている時に落ち着いて撮りたかった。
右の観光地案内の看板は伊豆急行線全部に設置されています。
トッキュウジャーでも似たような看板が出てましたがこれが元だったんですね。
海を撮ろうとしたら電車が近付いてきたので急いで撮ろうとダッシュ。
位置的になんとなくライトを追う子供達の再現になってしまった。
しかし虹野がいなかったので誰にもホールドされないのであった。
帰りの伊豆急行線で撮った6号。
どうでもいい話。
伊豆北川の発音は車内アナウンス的に「いずほっ↓かわ↑」らしいんです。
帰りに熱海駅で切符の精算する時になんとなく外の者だと思われたくなくて、
「あの~、いずほっ↓かわ↑から来たんですけど」と整理券を渡したら、
駅員さんから「ああ~、ほっかわですね」と。
地元の人的には伊豆は略すみたいですね。一本取られた気分でした。
------
トッキュウジャーの秘密基地ロケ地はグーグルアースで調べたところ、湯河原の英潮院の近くの駐車場みたいです。
英潮院までは真鶴駅か湯河原駅からバスで海の家まで乗ればいいみたいですね。
真鶴ロケ地とセットで行く予定だったのですが、大雨でバスが遅れたら次の行程に支障が出るので諦めました…。行き方は分かったのでいつか行ってみたいです。
妖怪ウォッチのUSAピョンとヒューリー博士で軽く沼が来てる。
上辺はいい話です。落ち込んでいる親友を励まそうとロケットを作ろうとしてるんです。
だが実際のところは実験動物と科学者の関係でどう考えてもUSAピョンが救われない関係。
奥が深いぜ妖怪ウォッチ…。
どういう方向に決着着くんでしょうね。
博士実は黒幕だとか別の生き物のチビ指してたとかハチャメチャ言われてますけど。てか妖怪ウォッチってそんな作品なんですか…。
まぁ、自分は平和なラストだと思ってます。普通に子供番組じゃないですか。
博士の目的はチビを宇宙に行かせることであって、ロケット作り上げても宇宙に行かなきゃ意味ないと思ってるんで、
USAピョンがロケットで宇宙に行く→見送った博士が立ち直る→ハッピーエンド!でいいじゃん。
なお自分は実験動物に関しては最初は「ごめんよごめんよ」と言いながら使っていたものの、
次第に無心で使うようになり、慰霊祭出たらチャラ、の模様。
動物何にも飼えない。
USAピョンって毎週出て来ないんですわ。
OPとEDで博士とのカットにグッと心を掴まされ、ダンス可愛い~で終わる週もある。
今んとこ録画が3話しかなくて全然足りない。早く続きをクレ。
ケータ君、ふぶき姫からメダル貰ったんだから毎週呼び出せよ? な?
----
サイトとリンク更新しました。(半年ぶりです)
7月4日(土)に「超力戦隊オーレンジャー20周年同窓パーティー」が開かれました。
場所は立川ベースボール。
こちらのイベントに応募したのは立川に一度行ってみたかったってのもあるんですが
一番デカかったのが重甲ビーファイターも駆けつけるって書いてあったことかな。
(20周年なので何かしらイベントがあると信じて待ってたんです)
土屋大輔さんとお会いするのは虫祭以来の4年ぶり。電車の中で緊張してました。
この日のためにオーレンジャーと重甲ビーファイターマラソンしてきました。
BFはマラソン当初気分が沈んでたのもあって冷めた目で見ていて「つまんねー人間になってしまった」と嘆いてたんですけど、だんだん伝えたいテーマが見えてきましてやっぱりこの作品は面白いなと。
オーレンは一貫性がどうこう言ってましたけど当時見てたってことで思い入れあります。
気分が乗れば別記事で纏めたいなと思ってます。
前の方の席はガチのファンで埋まるだろうので20分後くらいに参加表明したんですけど
むしろ出演者さんが登場する際の茶番がよく見える席だったので作戦大成功でした。
パーティーでいただいた写真です。皆さん当時と全然変わっていませんでした。
超絶長いので続きから。
今回スタート地点が成田空港で、せっかく千葉県に降り立ったので千葉のロケ地に行くことに。
そこでニンニンジャーで毎週EDに出ている千葉城を一目見たく本千葉駅へ。
千葉城は駅から見えてるのでそこを目指すこと15分、最後に階段を上がって行きます。
ひいふうみいよういつでじゃじゃじゃジャーン!
ニンニンジャーED「なんじゃモンじゃ!ニンジャ祭!」のロケ地こと、
千葉城(千葉市立郷土博物館)がお見えです。
なんと観覧料が今週から無料です。
いつも城に行ったら中に入るんですけど歴史が全く頭に入らないので、今回はスルーして次行こうかなと思ってたんですけど無料につられちゃってホイホイ中へ…。
受付で出身地のアンケートだけ記入お願いしますと言われたので、
県外に丸をつけ、でっかく「大阪府」と書いてやりました。(謎のドヤ顔)
千葉駅の歴史と大賀ハスの説明を食い入るように眺めながら景色が一望できる5階へ上ると、
どっかで見たことあるぞこの顔…。
ニンニンジャーのポスターが貼ってあって、撮影風景まで。
ファンの人は放映中に訪れるのもアリかもです。
翌日は真鶴と湯河原のロケ地行こうと計画してたんですが大雨だったため計画変えて、
以前から「また晴海埠頭行ってみたい」と思ってたので行って来ました。
行き方は覚えてましたが以前行った時より都バスが値上がりしていて軽くショック受けました。
晴海埠頭は東京の景色を見渡せて大好きです。晴れてたらもっと良かったんですけど。
東京タワーとトッキュウ6号なんかも撮ってみたり。
このあと伊豆方面のロケ地に行ってきたんですが別記事でまとめます。