×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2018年5月13日日曜日、ポケモンセンターオーサカで開催されました、
ポケットモンスターウルトラサン・ウルトラムーンのファンミーティングに行って参りました。
株式会社ゲームフリークの増田 順一氏、大森 滋氏、岩尾 和昌氏のお三方が登場します。
このイベント、1月に開催予定だったのですが出演者様の体調不良で延期になったんです。
後日開催されるとのことでずっと楽しみにしておりました。
このイベント、抽選形式で選ばれた100名が参加できるとのことだったのですが、並んでいたのが200名ほど。
2分の1の確率くらいかな~と思いながら並んでいたのですが、
なんとポケモンセンター側の粋な計らいで抽選なし、ぎゅうぎゅうになってしまうが全員参加できることに。ありがたい!
レインボーロケット団の名刺は増田さん、大森さん、岩尾さんからそれぞれ、直接、丁寧に、手渡しで頂きました。
ちなみにレジで名刺を見せるとクリアカード、ステッカーが貰えます。
ここで信者がいくら貢ぐのか試されるのである。
ファンミーティングでUBのお話をされていたのもあってか、UBグッズを購入された方が多かったです。
ファンミーティング後に買い物したので店員さんから「ファンミどうでしたか?」と聞かれ、思わず「感動しちゃいました…」と。●恵夫人か。
続きからファンミーティングレポです。
午前の部は着席して、午後の部は近くで立ち見でお話を伺いました。
実は事前に質問用紙を渡されていまして、答えられそうな質問だったらお三方に読まれます。
私は「アニメでサカキとクチナシが知り合い設定だったが、ゲームでもそのような設定にする予定だったのか、それとも実はそのような裏設定があるのか」と書きました。
もちろんそんな質問は読まれません。
質問コーナー以外は前日のメガトウキョーのファンミとほぼ共通だったので、
お三方、ぽけ●ん(まとめサイト)を読まれてないかものすごく心配されていました。
「昨日と同じ話ができないじゃん(笑)」
岩男氏が大分県出身とのことで、しいたけの話で引っ張るしかないwと話されておりました。
・ネクロズマ戦
増田氏に注文されたのは最初は日食、月食ネクロズマのBGMだけだったらしい。
音がところどころ途中で途切れていて、未完成になっているイメージ。
よく聴いたら確かに音が中途半端で途切れてるイメージです。
未完成のものがあるとやっぱり完成形が欲しいとのことになり、ウルトラネクロズマの曲が生まれたそう。
先ほどの日食月食ネクロズマ戦の音が何箇所が入っており、パイプオルガンの神々しい音、3DSで聞くとうるさいくらいの音を多く入れたとのこと。
ぜひイヤホンを外して聞いてみて下さいとのことでした。
観客各々トラウマが甦ったのか、ウルトラネクロズマ戦が流れると凍り付いていました。
岩男氏お勧めの攻略法は、序盤で捕まえられるマーイーカを進化させてひっくり返すそうです。
(私はちょうどヤレユータンがネクロズマ戦闘前にトリックルームを覚えたので、なんとか素早さを逆にして倒しました;)
・レインボーロケット団
ボスたちがUSMの世界にくるとどんな事を企むのか、といったところから始まった企画。
主人公がいない、もしくは主人公が負けて野望を達成した世界からきたとのこと。
それならボスのボールがマスターボールなのも主人公に渡す必要がなかったからかな、と。
好きなボスで観客挙手。オーサカはアオギリが異常に少なかったです。
岩男氏はフラダリが好きだそう。
「フラダリって検索するとネタ画像ばっか出るじゃないですか。フラダリ好きなのを言うとゲームフリーク内でもミーハーだと思われる」
どこが好きなのか聞かれると「背が高いところ…?」(笑)
のちに質問コーナーで「レインボーロケット団のレインボーは何を表わしているのか」に対して、「レインボーは各団ボスのいろんな個性をイメージしている」と答えられていました。
・アローラフォトクラブ(午前の部)
昨年11月に川崎で撮られた、かわいいピカチュウのフレームで撮影されたお三方のお写真が(笑)
アローラフォトクラブのオススメポケモンはマッシブーン、
山男を入れておけば間違いなく面白い、かくとうZのポーズはバリエーション多彩。
ゲームフリークでもアローラフォトクラブのコンテストがあったそうです。
(途中で主催がものすごく気に入った1個が推されて幕を閉じたらしいです)
・ぬシール(午後の部)
前作のジガルデの代わりみたいなものを作りたい。
何か集めたら何か報酬が欲しい、そこで何が貰えるのかを考えると、サンムーンに関連するものがいいからぬしポケモンになったそう。
ポケモンセンターにシール貼れそうなポジションの奴はキャプテンしかいねぇ!と。
ぬシール集めきった人は限りなく少なかったですね…。(私も全部集めてない)
ここから覚えている限りの質問コーナーです。
Q.アカギはなぜ27歳
あの顔、苦労したんでしょうかね。
「フラダリだって意外に25かもしれない!」「18歳かも!」
Q.テーマなどどうやって決めているのか
まず、テーマのテーマを決めている。
「対極」、「究極」など最初に決めて、そこから何を対にしようとか掘り下げている。
カレーを作ろうってなってるのにカレーうどんならいいけど一人だけ雑炊作っていることがないように、
コンセプトをある程度社内で統一させて、それも統括されているとのこと。
Q.増田さん作曲関連
増田さんの好きな曲はシロナ戦。特に出だしのアップテンポになるところがいいとのこと。
作るのに時間のかかった曲との質問には「早く作曲してしまうからあんまりない」
強いて言うなら野生戦。気持ちを盛り上げて音が上がっていくようにしているとのことでした。
特に音が思い付くのは、電車や風呂時が多いそうです。
Q.ポケモンはデザインから決まるのか、名前から決まるのか
両方のパターンがある。
名前を調べて被らないようにしたり、もしくは敢えて被るようにしたり、とまちまちだそう。
伝説のポケモンの名前は全世界で統一させたいので、各国でNGワードに引っかからないかなど調べて半年くらいかかって決定するそうです…。
Q.分類分けの話
ポケモンが一般、準伝、禁伝、幻、と分類分けされているのは何故かと。
「それはね、ユーザーが勝手に作ってくれたんですよ!笑」
種族値、個体値、努力値などもユーザーが作ったワード。
社内でも「きそポイント」と呼んでいたのが、そっちの方が言いやすいからと「努力値」などと呼んでいるそうです。
Q.好きな試練
「カキでしょ」(即答)
おやじを入れておけば間違いない→おやじが踊ったら面白いんじゃないか→絵コンテ担当にまわり絵コンテが描かれ…と大勢の意見が取り入れられてああなったそう(笑)
Q.リージョンフォーム関連
最初にできたリージョンフォームはアローラナッシー。
3DSになったからには3DSらしいことをしたい→そうだはみだそう、と最初にできたのがアローラナッシーだそう。
アローラロコンは炎と対になるタイプがいい、と氷になったとか。
Q.ウルトラビースト関連
ウルトラビーストの構想は赤緑からあったと噂されているというが本当なのか…。
「3DSから3DSらしいことをしたいってなったので、赤緑ではまだそんな構想はありません!」と笑いながら否定。
ゴキブリなのに美しい、など矛盾しているような存在を目指したとのこと。
最後にポケモンセンターで開催されていたボスグリの手紙や色紙などが紹介されていました。
あまり外に出ないがボスグリが楽しみで外に出るようになったとの嬉しいお手紙も…。
私も最初のオーサカサカキ様を讃えるのが楽しすぎて、全通しましたw
ボスグリ期間にたまたま関東遠征が被っていたので、ヨコハマでフラダリさんと写真まで撮っちゃいました。
貴重な場で楽しみを共有できて楽しかったです。お三方、ありがとうございました!
PR
Comment