忍者ブログ
オンの隅っこ。ポケモンとニチアサ中心。
Admin  +   Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今朝のジュウオウジャーのCM見ましたか。見ましたね。
素面行くぞー!
滝にも行くぞー!(絶賛計画練り中)

----
今更ながらの報告ですが、HNをかねる→かねるびに変更しました。
以前から8年くらいは使用しているHNをそろそろ変えたいと考えていたのですが、大きく変えるのが面倒だな…とグダグダ悩んでまして。
そこで最近サブアカウント作成時やプレイヤー名に付けている、「かねる」の前のHNである「星るび」と合体させてしまえば、両方角が立ちますし大幅に変える事はないぞ…
といった具合で「かねるび」に纏まりました。

まぁ、かねるでも星るびでもかねるびでも反応するので呼び方何でも構いません。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。




PR

東京  素面公演の日程が発表されたので11月か12月に行きそうですな~。
そこで気になってるロケ地とか行きたいロケ地を挙げてみる。
ロケ地めぐりは残念ながらペーパードライバーなので電車とバスと徒歩で辿りつけるように計画立ててます。


・三崎口付近
トッキュウ29駅「対向車との合流点」ロケ地が集中している。
「シュバルツ!メシ食いに行こ!」で有名なまるよし食堂、宮川港、宮川湾、
バスをうまく使えば戦闘ロケ地で有名な黒崎の鼻もセットで行けそうな気がする…という計画だけ立てて行けてないんですな。
せっかくだからライトと同じ定食を食べたい。
 
・秋が瀬公園
ジュウオウ5話「ジャングルの王者」でアザルドとジュウオウジャーが対峙していた広い公園。
滝の場面と切り替わっているポイントを確認したい笑
 
・粟又の滝
同じくジュウオウ5話ロケ地で、特徴的な岩に座っているラリーさんが印象的な滝。
ラリーさんが大和くんにジューマンパワーを捧げていた場所でもありまして、
正直今、個人的に最も行ってみたいロケ地。
バスが日曜・祝日運行、それ以外の日はピンポイントでしか出てないみたいですし、何よりこれから寒い季節入りそうなのが難題…。

・茨城県庁
ジュウオウ6話「ワイルドなプレゼント」戦闘シーン、劇場版ゴースト他もろもろ。
ゴリラ関係のロケ地は制覇したい勢い。

・日和田山
ジュウオウジャー13話「山頂の目撃者」ロケ地。
山の中腹がロケ地らしいのでそれぐらいなら歩けるか…?
鳥男と同じ景色を見たい!
ですが情報収集してたら登山の格好で行かないとキツそうだなと。
いつものノリでショルダーで行ったら怒られそう。準備だ準備。

・みさおが座っていた蓮池
20話「世界の王者」の池がつくばエキスポセンター裏にあるとの情報。
私が行った時はエキスポセンター裏のロケットしかチェックしてなくて。
ここ1年でUSAピョンにハマっているのでUSAピョン効果で宇宙を真面目に勉強したい感あります。 

・劇場版ジュウオウジャー戦闘シーンの白い犬の看板のアウトレットモール
あの犬の看板がとても脳裏に焼き付いていて行ってみたいんですが
パンフ読んでもどこだが分からないんですな。
仮面ライダー4号の寂れたアウトレットモールに似ているとの情報があったのですが真偽は不明で名前も出てなくて…。
詳細分かる方いらっしゃいましたら情報お願いします…。 


※交通アクセス方法は2016年9月13日火曜日の情報です。
 

6話ロケ地・東松山市の松風公園訪問記録の続きです。
ジュウオウジャー5話「ジャングルの王者」のロケ地・鳩山ニュータウン訪問記録です。

高坂駅から出ている川越観光バスで、今回ロケ地訪問で利用させていただいた系統の情報です
①東京電機大学行き
②鳩山ニュータウンもしくはにっさい花みずき行きのバス

鳩山ニュータウンに直接行かれるようでしたら高坂駅から②のバスに乗ってしまった方が断然早い。
ただ6話ロケ地「松風公園」へは①のバスに乗らなければならない。
かといって一旦高坂駅まで戻ってバスに乗り直すのは面倒。
何とか高坂駅まで戻らずに効率よく両方のロケ地を周る方法はないか…とバスの路線図を調べていましたところ、
松風公園から「月が丘」バス停まで20分くらい歩けば鳩山ニュータウン系統のバスに乗れそうだぞ…と。
実際徒歩20分、まっすぐ歩いて1回角を左に曲がった程度で迷わず辿り着けました。
  
 
「鳩山ニュータウン中央」バス停を下車するとすぐに、ラリーさんが人間に逃げられた広場が見つかりました。隣には西友とファミマがあります。

 
広場でパラス捕まえました。
右の写真の階段は、鳩山ニュータウンを下調べする際に参考にさせていただいていた他サイト様でも紹介されていた、昭和ライダーで有名なロケ地らしいです。  
階段は昇れないよう板で塞がれていました…。

 
 
西友からジャンボ公園とは 反対側 の坂を降りると「銀河の丘(銀河公園)」に辿り着く。
階段を昇ると謎の停車場や星空のモニュメントが。停車場の鷲の文字に反応してしまいつつ。


階段から見下ろした先がラリーさんが子供達を観察していたT字路。
階段から少し左側の急な坂から撮ってたみたいです。
(流石に急で滑りやすい坂だったので入るの止めましたが)


帰りに高坂駅のジムを一瞬乗っ取って帰ってきたぶーちゃん。もう少しゆっくりしてこいよ…。 



 
※交通アクセス方法などは2016年9月14日水曜日の情報です。

東海道線に揺られてやってきました真鶴(まなづる)駅。
真鶴町にはトッキュウジャー昴が浜ロケ地が集中しています。
バスで行けそうだったのが秘密基地とライトの家だったので訪問しに行ってきました。

以前大雨で延期していたので、今回満を持して来れましたが曇り時々雨でした…。


まず、トッキュウジャー秘密基地、終着駅でレインボーラインを見送った海へ。
両方、箱根登山バス「海の家」が最寄りのバス停です。
(ICカードが使えましてSmart ICOCAも対応していました)
湯河原町ヘルシープラザの横を通り、英潮院のある角を右に曲がります。坂キツイっす。

 
 
徒歩7分ほどでトッキュウジャー秘密基地に到着。
英潮院参拝者専用の駐車場で、背景には海が広がっています。

FLTでトッキュウメンバーが、「OPのジャンプしている場面を撮るためだけに秘密基地ロケ地へ、ロケバスで3時間かけて行った」 「風が強くて、あの一瞬のジャンプを撮るのに髪型が乱れて苦労した」
などとのお話をされていたのを思い出しました。

 
ワゴンにアルバムを仕込まれていた場所です。

「トッキュウジャーが卒業しても、私は特撮を卒業しませぇ~~ん!!」
……ってやってたら、これまで傘を差さずに済んでいたのに天気がザラムってきたんですな。

 
「海の家」バス停付近から海へ降りますと、終着駅の海が広がっていました。
確か映像では左右反転してたんですよね。多くのサーファーが波乗りを楽しんでいました。


一旦真鶴駅に戻り、ケープ真鶴行きのバスに乗り換え。道中真鶴港が広がっていました。

 
ケープ真鶴に到着。真鶴半島の景色を一望できます。
奥の急な階段を降りるとライトの家ロケ地です。

 
 
鈴樹来斗くんの家、喫茶見晴らし台です。この日は残念ながらお休みでした。

 
「いい人 いい旅 いい人生 良い思い出を」と、いい言葉が書かれています。


真鶴半島を散策していると、この近所に住んでいらっしゃるおじさんと話をさせていただきまして、三ツ石を背景に写真を撮っていただきました。
いやぁ、一人旅だと自分の写真があんまりないので本当にありがたいんです~。
真鶴にかなりお詳しく、三ツ石は干潮時だと歩けるとのこと、垂れ下がっているロープみたいなのは金具で4~5年に一度交換していること、真鶴と伊豆の辺りは箱根の火山が噴火して隆起した地形だった、などとのお話を伺いました。
道理で温泉が集中していて坂が多かったわけですね。
おじさんは真鶴の海の景色を愛しているお方で、私自身も真鶴はずっと行きたかった場所、
いい出会いに巡り合いまして大満足でした。





913祭6・第二部レポです。21時13分に全力でカイザコール叫んできました。
つづきからどうぞ。





≪ 前のページ   *HOME*   次のページ ≫
フリーエリア
ブログ内検索
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
かねるび
HP:
性別:
女性
自己紹介:
関東地方に住みたい兵庫県民
ポケモン・戦隊・妖怪が好き
趣味はお絵描き・ポケモンGO
最新コメント
[04/24 かねる@管理人]
[04/20 おさと]
[12/30 かねる(管理人)]
[12/29 Amandine]
[12/29 かねる(管理人)]
最新トラックバック
お天気情報
アクセス解析
アクセスカウンター
カウンター
フリーエリア
material by bee  /  web*citron
忍者ブログ [PR]
" border="0"