×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
まだこないだの描けてないんでブログに載せれなかった写真載っけていく感じで。
10話の興奮が冷めないうちにざっくり5~10話。
三幹部の過去がチラチラ出て来るんですけどジェラにだけ妙に焦点絞られてんだなw
6話のストーカー話は久々に聞きましたね。いや、まさか女性だったんですn(音信不通)
正直初めてジェラ見た時は仮面の黒いブツブツや腕が出てるのが人間臭くて好きじゃなかった。
け・ど・な、10話で一気に持って行かれたんだな。
仲間のバーラとのコンビで幹部クラスの力を見せつけられてひれ伏さない人間はいないでしょう!
にしてもですね、この話の接戦っぷり。10話でやる話じゃないよなw
いつ観ても長く感じるし、力入れて観るせいか見た後凄く気が抜ける。まさに手に汗握る感覚。
そしてこの辺りの話は「平成石っころ祭り」と称してお送りしております。(誰も言ってないです)
6話の石っころは使えなさっぷりは逆にビビりましたね。掘り出しても使えない、掘り出そうとしても使えない、微塵も使えない。まぁその救済措置のおかげで一つの森が助かりましたね・・・。
それなのに8話の石っころの優秀っぷりときたら。某魔法使いの番組見てるせいか、「それ使って新アイテムでも作ればいいじゃん!」てな発想してしまうんですけど、どっかの学者さんが海にポイしちゃいましたね。もったいないです。
初見では10話にもなってくると流石に名前覚えてきましたね。
青に傾いたのは8,10話を見て「BFの中心に立ってる割には体力ねーな」から始まったんです。
それにしても・・・三人とも学者と言える活動をしていらっしゃる描写が見られないのは気のせいですk(禁句)
大作が木の治療してたくらいか(笑)
まぁ大輔さんが昆虫学者の活動を参考にするために買ってらした本が「ファーブル昆虫記」らしいので、これくらい緩いくらいでいいんじゃないですかねw
麗はもっと動物と絡めばいい。てか麗の性格が好き・・・真面目で正義感の溢れる女性。
私は犬笛の子を諭す描写がもの凄く好きでな。頼れる大人の模範であるのもヒーローの魅力。
私もそんな大人になりたかった。(もう手遅れ)
今頃ですが構成はDVDと同じくOP→Aパート→Bパート→ED→予告なんですね。
映像に手が加えられているといえばスティンガープラズマ-などの減光処理(残像処理?)。
DVDには減光処理は入ってなかったと記憶してるんですけどね・・・。
そもそも当時の映像とDVDってどのくらい同じなんですかね。
次の戦隊のナレーターがちばしー(シュヴァルツ)。アドリブ連発かましてくれると信じているw
ダイレン配信も始まりましたね。此方は時間がある時だけ見ます。
PR
ゴチャゴチャしてて分かんないんですけどガオームゾーンのつもり…orz
卒試が終わったらBキュレと一緒に清書して色塗りたい。
改めまして重甲ビーファイター配信おめでとうございます。
12月17日からボウケンジャーの後枠として唐突に始まったようです。1月7日からダイレンジャーの配信が決まっているみたいですので、おおかた兄弟絡みのセレクトなのでしょう。でも嬉しい!
この配信をきっかけに新規さんや懐かしんで見ている方々が大勢いらっしゃるかと思われます。
「アーマーカッコイイじゃないか!」 「誰だこの爽やかなイケメン!夢に出て来るわ!」
「設定面白ぇw」 「調べたい!」 「あらかた先知ってるけどバレ踏みたくない」
というような心の声が聴こえてきそうです。(←それ今WSP視聴している私の心の声)
この機会に知って頂いて、当時とは違った見方で視聴して貰えるんだなと思うと喜ばしい事です。
月曜0時になるとつべに張り付いてます(笑) 1~4話まで配信見たんですが、
敵さん本気で殺しにかかってるなと(笑) バイクに銃撃ったり機械妨害電波仕掛けたり…w
そしてインセクトアーマーのカッコよさに酔いしれてます。3人の動きが出揃って、腕回してインプット構えようとするあの動き…惚れます。
1話のプロトタイプの時点でも充分イイ線行ってるのですが(これ本当に向井博士凄いと思う)、
昆虫パワーの融合でアーマーに面白設定が付加されます。
今週分なんかまさにそれ。「昆虫だから機械妨害音波効かないよ!」「昆虫の羽ばたき!ソニックフラップ!!」っての……昆虫の特性が残っている、生きているアーマーって設定が好き。
個人的にレッドルのアーマー気に入ってるんです。モチーフが♀カブトムシってのがいいんですわ。
メカとの融合で、力強さを見せつつ女性らしさ保っているデザインとか…全部。
先の展開知ってるのもあるんですが、ブルービートの変身前と変身後の動きが全然違うなとw
そこまで変身前強いイメージないんですけどry
てか重甲の本編見るの久々すぎて、普通に初見の気持ちに戻って見てたのに、
4話の「拓也です!」で一気に禿げたんですがw 何で名前で返事してるんだ…凄まじい破壊力。
初見では大体マスコットから入るのでこの頃はグルおじいちゃんに夢中だったんですけどね。
名前も10話くらい経たないと覚えられないもので、男1、男2、女1くらいの認識でした。
明日は大輔さんの誕生日ですね。少し早いですがおめでとうございます。
重甲ビーファイター、月曜日から東映YouTubeで配信開始してるってな…。
知らなかったー!
コメント頂いた某様には本当に感謝しております。ありがとうございます。
今パーッと1話見に行ってたんですけど、回線混んでるのかスムーズに再生出来ないんですね。
ブルービートがスティンガーブレードを振り下ろす、まさにクライマックスなシーンで完全にフリーズ。
広告だけはマトモに再生できるのですが…。
もういっそスキップせずに見てあげるから広告全部ポケモンにしてくれ!!
とりあえずまだマトモに観れてないので、今日は簡単な記事立てだけして、
後日ちゃんとした記事立てようと思います。
よし!簡単にお祝い絵描くか!(こないだ描き納め言ったのどいつだよ)
(12/20 追記)
火狐で見ると一発で、再生出来ただと…。う…おお…おおおおおお!!!
別記事で書いた通り、今月東映チャンネルでビーファイター放送するようです。
メタルヒーロー〈劇場版〉スペシャルVol.2
『劇場版 重甲ビーファイター』
2012年11月09日 17:30~18:00
2012年11月23日 18:00~18:30
2012年11月25日 10:00~10:30
【あらすじ】
昆虫の未知なるパワーと科学の結晶が融合した強化スーツ・インセクトアーマーを身につけ、悪と戦う3人の戦士!
メタルヒーロー『重甲ビーファイター』の劇場版。「'95東映ヒーローフェア」で公開された一編。
拓也、大作、麗の3人のビーファイターは、地球征服を企むジャマールの傭兵ドラゴに、謎の島へ連れ去られてしまう。
応戦する拓也たちだが、ドラゴはビーファイターの動きを完全に読み取り攻撃を仕掛けてくる。
なんともワクワクするような文章ですね。(は
ちなみに重甲が東映チャンネル内で放送されるのは2008年4月~10月、TVシリーズ 【GO!GO!ヒーローズ】枠での放送以来みたいです。
こちらはニューマスター版って書いてあるんです。画質がDVDとはまた違っていたのだろうか。
契約したのが重甲終了後。悔しい思いをしながら待ち続けて早幾年、ようやくテレビに初めて放送中のブルービートが映ることになるんですね~。うっは、楽しみっす。
ちょうど手元に東映特撮ヒーロー THE MOVIE vol.6、重甲DVD5巻があるので、東映チャンネル内で放送される劇場版が録れたら見比べ大会してみようかと思います。
最後の「毎週放送中」テロップが変わってるだけで内容そんなに変わらないような気がするけどw
あ、ジャンパーソン・ブルースワットともども3回とも録画します(笑)
彼らは生きた。自らの信念を胸に、誇り高く。
3人で馬鹿やってるのを見るのが好きなんで、負けたら反省会やってたのかなとか作戦のない日は焼肉食べに行ってたのかなとか平和的な日常ばかり思い浮かべてしまいます。
終盤で明らかになった幹部達の重い過去を知ってしまうと想像しにくいことですが。
こいつらには生きててほしかったな。
加工のし過ぎで背景の大半が潰れてしまったので加工前ジェラ載せときます。
今年も年賀状を描クノデス。